いかがお過ごしですか?
先月の1月31日の月食の日から二週間あまり寒さが厳しかったですね。
季節は少しずつ春に向かってゆきます。体調もゆっくりと調整してゆきたい時期ですね。
水瓶座新月。今回はルーンからみてゆきたいと思います。3つのキーワードをご紹介したいと思います。
~~~新月のルーン言葉紡ぎ~~~
☆交わりのルーン ・予言のルーン・到着のルーン☆
☆交わりのルーン・・「人間」をあらわすルーンです。
自分を見つめている人間。もう一人のあなた。
しっかりと自分自身と向き合う時間をもつことで「私」という曖昧なものがやがてはっきりとした輪郭をもつようになるような、そんな雰囲気です。
人間関係・相互扶助、という意味も持つこのルーンですが
この時期の「人間関係」や「助け合い」に一番必要なことは「まずは自分」「自分を探そう」「自主独立していよう」ということなのだと思います。
「あなたらしく」「わたしらしく」「自分自身」って一体何?
ということを考える時間がおとずれているのではないでしょうか?
人を励まそうとする時や慰めようとする時「あなたらしく!」「わたしらしく!」・・
言ってしまいがちです。
でもその本当の意味って?と、この新月では何かヒントになることが隠されている、とルーンは伝えてくれているようです。
信頼できる仲間を得る、ということもありそうです。
☆予言のルーン・・身動きができない状態・しがらみ・忍耐・束縛
自分ではどうしようもない外部の環境の影響で身動きが取れない状態や「動けない」と思い込んでいる状態などを示します。固定観念。
調子が出ないとき「もうこのままでいいや。」と思うことってあります。「本当に動けないし、動き始める気力なんてないし。」と。
そんな時は思う存分「動かない」というのも良いと私は思います。飽きるほど動かない。
このルーンの場合は「何かいいわけをしている」雰囲気もあります。
「だって、でも」
そういった雰囲気でしたら逆に「動き出せる」時期にさしかかっているのかも。
原因を外側に作っているのであれば少しだけ動いて確かめてみても良いのだと思います。
誰かのせいにしているのはもしかしたら誰かに頼りたい、という気持ちのあらわれであるかもしれません。忍耐の時期、耐える時間を過ごしている人も多いのではないか?とこのルーンが出て思いました。
「どうしようもない」「出口がない」
そんな時はあなたが今その場所にいて「得たこと」それを誰に公表しなくても良いのでアウトプットしてみましょう。
今その場で得たこと、です。
それがきっと「経験」であり「智恵」に繋がる何かだと思うのです。
今は何の役に立ちそうにもないことがいつか実のある経験や共感に繋がることもあるかもしれないので希望を捨てないでいましょうね。
困難な経験を生き抜いて得られた経験を智恵に変えてゆこうとする力、その力があなたを「一人の人間としてこの世にもう一度生み出す」ようなそんな新月にもなりそうです。
☆到着のルーン・・豊穣・満足のゆく結果・ゴールに到着・完了
このルーンは昨年末によく出ていました。印象深いこともいくつかありました。「来年(2018年)のメインテーマになってくるかもしれないな。」とその頃感じていたのでメモしてありました。
「まずはあなたが満たされましょう」
「まずは自主独立」
「そこからの助け合い」
というメモ。
この水瓶座新月にはぴったりだなと感じています。そしてここから始まるさらなる変化の時間を乗りこなしてゆくためにも必要なキーワードだと。
まずは自分が満たされた後育まれてゆく想いというのもこのルーンは示してくれています。
それは「知識の交換」「新たな場所への参加、参入 それによってもたらされる芸術や文化の変化」「未知なる土地、人々、考えを受け入れてゆくこと」
これらはとてもこの新月にぴったりなキーワードだと私は思います。
~~~新月の星言葉紡ぎ~~~
長い間「私はこういう人間」と当たり前に考えてきたこと
社会とは「こういうものである」と定義してきたこと
それが裏返るような新月というイメージです
ですがこれはこの新月で裏返るというわけではなく
「もうそれは分かっていたよ」と受け入れてゆくような流れでの変化だと思います
突然の変化といわけではなく獅子座月食(1/31)あたりからジックリとそして静かに温めてきたこと続けてきたことがヒントになっているような気がします
それ以前からという方も勿論おられると思います
「ずっと変えたかったこと」「ずっと違和感があったこと」「もう少しでフィットする感覚があったこと」
それらがヒントです
水瓶座の太陽が最終度数に近づくにつれて「秘密」や「育む、見守る」というルーンが多く出たことも印象的でした。そして「停止」や「佇む」といったキーワードも。
たぶん私たちは「一体何から抜け出してゆくのか?何を未来の時間に持ち越してゆきたいのか?」をジックリと考えていたのだと思います
この新月では「これから先の時間に貢献してゆくこと」や「変化した後のわたし」を感じ始めるタイミング
その前にはまず「裏返った状況を静かに見定める」ということが必要なのかもしれません
突然の変化ではないにしても まさか自分がこんな心境に至れるとは!と感動することだってあると思います
ゆっくり時間をかけて育む という肝を据えた願いや行動があったからこそのこの新月だと思います
そして「時間はいくらかけても良い 残してゆくものを見定めてゆきたい」ときっと自発的に何かを望むことができるようになる新月
誰に残すのか?という具体性よりも「残してゆく」という課題に取り組み始める私たちはきっと生きていることに謙虚にもなります 生きていることに満足できる
もっとじっくり時間をかけて良い
もっとじっくりとどのような人に知ってもらいたいのか考える自由を与えられる
それは時に精神的な分野での繋がりを得るためのワークともなりえるでしょうし 実際に「仲間」と呼べる人たちとの繋がりを得ることにもなるでしょう
見定めて 着地してゆく
そんな風にこの新月を過ごせたら・・
生きることに謙虚になるということは「今目の前で起きていることに参加してゆくこと」だと私は思います
できるだけの誠意とできるだけの広い心で
全部が全部は無理だとしても体も心も飛び込んでしまえば苦手意識で遠ざけていたものの中にあなたにすごく向いていることを発見できることもあるはずです
それは経験しないと得られないことです
ですからできるだけ参加しましょう今のこの時間に
体ごと飛び込んでみないと知りえない俯瞰する目や理性というものもきっとあるはずです
発見する喜びの感情が満たされた時に一人で立つということが可能になってゆく それを後押ししてくれる新月でもあります
最初は「本当にこんなこと私に可能だろうか?何か怖いし。飛び出してゆくのは面倒だし。」そう感じるかもしれません
でもここでは迷いを一度断ち切りましょう
気付いたら飛び込んでいた!なんていう場合もありそうです
ゆっくりと時間をかけて育んでゆく 持ち越してゆく 届けに行く
そんな願いがあなたをサポートしています
ここは一つ勇気を出して新たなシーンを見にゆきましょう
現実はきっと今まで以上に変動変革の時を加速させてゆくでしょう
わたしたちが変化してゆくように社会も変化してゆきます
わたしたちは一人でもありますが社会の中の一人でもあります
大きなものと小さなもの
その両方を行ったり来たりしながら生活しています
どちらかが面倒であっても切り離すことは難しいです
様々なパーツに属しながら私たちは生きています
生きながら生活を続けながら属しながらも「独立していること」「個人である私を生きること」このことについて取り組んできた水瓶座の太陽
この新月は水瓶座27度で起こりますが、この先28度では「地上の繋がりから離れ」29度では「魂のような自由で生まれ出たばかりの存在」となり30度では「霊的な場所」へとたどり着きます。
きっとこの新月では「どんどん何かを手放してゆくこと」が普段よりもスムーズに出来るでしょうし「新しく生まれ変わるような出来事や心境」に対してもオープンでいられるのだと思います
遠くの時間のことに想いを馳せ いつか役立つかもしれないあなたの経験を刻み
その後には
やり切った満足感を胸に新たな扉を開いてゆきます
雨水の頃は 農耕の準備をし始める時期
あなたが育んできた種をポケットに忍ばせて冷たい土を耕し始める
そして春の風を感じ始める
その頃までにきっと私たちは静かに佇みながらも変化の流れを受け入れ 乗りこなし
一人で立ちながらも仲間を得ていることでしょう
なかなか忙しそうですがとっても楽しそうな展開です
この楽しさ何かに似ている?
卒業式のシンとした雰囲気と入学式の予測不可能な未来へのドキドキに私は似ているかな?と感じています
皆さんはどんな新月を迎えられるのでしょうか?
私が住んでいる沖縄では盛大にお祝いをします
特に海人たちの大漁旗は美しいです
新たな季節 新たな年 を迎え入れる準備をいたしましょう!
全ての親愛なる友へ
good luck☆
星言葉紡ぎ屋店主 白い魔法使い
☆鑑定のご案内☆